取扱商品一覧   保温材  外装・仕上材


グラスウール

グラスウールはガラスを主原料とする人造繊維で、断熱性、不燃性、吸音性に優れており、人体に安全であることから世界中で長年使用されている素材です。住宅用断熱材をはじめ空調ダクトの保温・保冷材としてプラントや公共設備でも幅広い用途で使われています。グラスウールは、複雑に絡み合った細かいガラス繊維の間に無数の空気を閉じ込めた部屋を形成し、この空気の部屋を層として構成することで優れた断熱性能を発揮します。また、主原料がガラスなので燃えにくいということで国の不燃認定をうけた保温材です。

 


ロックウール

ロックウールは鉱物(無機物)由来の人造鉱物繊維です。そのため、グラスウールより燃えにくく湿気に強いという性質があります。耐火性能が高いため一般的な防火区画貫通部にも使用されています。断熱性能としてはロックウール自体が高温で製造されるため、熱に非常に強く、約700℃まで通常使用できます。同じ鉱物系で用途もほぼ同じということでアスベスト(石綿)と混同されがちですが、全く違う物質なので住宅や設備にも安心してご使用いただけます。

 ※防音材としても使用されていますが、グラスウールとはまた違った周波数域を防ぐので、防音材として使用される場合はご相談ください。


発泡スチロール

発泡スチロールは適度の硬さがあり変形しにくくウール系保温材よりも所定の保温厚さを保持しやすいです。また酸、アルカリに対して安定しておりカビの発生や金属腐食の心配もなく衛生的で耐久性の高い保温材です。耐湿、耐水性能もウール系よりも高い性能を持っています。断熱性能としては低温度帯に強く、素材自体の耐久性も相まって断熱対象への密着度も高いので少しの隙間も結露の原因となる保冷工事に使われることも多いです。

 


ケイ酸カルシウム

ケイ酸カルシウムの保温材は、強度、耐久性が高く、防食性にも優れています。また、経年変化割れを起こさないので長期に渡り、安定した断熱性能を維持できます。そのため、コンビナート・発電所・各種生産設備の設備配管・ボイラー・タンク・塔槽類などで多く使用されています。断熱性能としては幅広い温度域に対応しており、特に高温域では優れた断熱性能を発揮します。商品にもよりますが、約1000℃まで断熱性能を維持できるものもあります。


発泡ゴム断熱材

発泡ゴム断熱材は、断熱性能・耐水性・施工性・難燃性など非常に多くの面で優れた性能を発揮する比較的新しい断熱材です。断熱性能に関しては幅広い温度域に対応しておりますが、特に-200℃までという低温帯で優れた性能を発揮します。

フランジやバルブ類等には自社加工で製作する専用商品もございます。

 ※詳細ページ


 

本ページの画像は配管・パイプ用の材料を載せていますが、各種保温材にはボードタイプやロールタイプもございますので様々な設備や用途にご使用いただけます。さらには、より細かいご要望にお応えできるような保温材もご用意しています。ぜひお問合せ時にご相談ください。